(お客様)
はじめまして、弊社は〇〇〇を測る測定器を製造、販売しています。
〇〇〇測定器は校正が必要なのですが、最近ISO17025対応の要求が少しずつ増えている状態です。
JCSSか他のISO17025の認定の取得に向けて動き始めました。
その為のコンサルティング会社を探しているのですが、御社は関東の企業でもコンサルティングを受けて頂けますのでしょうか?
また、JCSS認定にかかる費用と活動期間がどの程度かかるのか全く分かりません。
概算でも結構ですので、なにか参考になるような情報はございますでしょうか?
突然のお願いで申し訳ございませんが、ご確認とご連絡よろしくお願いします。
─────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
(返答)
〇〇〇〇株式会社 O 様
お世話になります。
先日は、ISO17025品質マニュアルのサンプル請求ありがとうございました。
当社(私は)は今まで、地元の宮崎県、熊本県、静岡県、神奈川県、東京都,栃木県,埼玉県等で企業様にISO17025の取得(維持を含む)の支援をさせて頂きました。
お尋ねの関東方面も大丈夫です。
一番気がかりな費用についてまず書かせて頂きます。
(1)弊社コンサルティング費用は、〇〇〇万円(税抜)、交通費別途(当地宮崎県から羽田空港までの飛行機代は当社で持ちます。
よって羽田空港から貴社までの交通費と1泊のホテル代を負担下さい。これ以外にはオプション等の費用は一切かかりません。
(毎月〇〇万円+交通費)
毎月1年間全36回(月3回ほど、朝9時30分から16時まで、お昼1時間を除き5.5時間です)
(2)JCSS認定費用(Nite)
こちらのページをご参考下さい。
https://www.nite.go.jp/iajapan/jcss/process/index.html#process3
(3)弊社の指導方針
①ISO17025取得支援を通じて社会に貢献していきます。
②校正室員、例えば5人でしたら、全員参加、4人参加までは研修を実施しますが、3人以下の場合は研修を延期致します。
ISO17025取得のためには全員参加が基本です。
③JCSSの新規取得の企業様は,Niteさんのホームページを見て頂ければ,分かりますが皆無です。
実績のある弊社(私を)コンサルタントと指名して頂ければ,ISO17025の取得は、間違いありません。
④ISO9001やISO14001の取得はビジネス的になり、運用も形骸化しているのが現状ですが、ISO17025の運用は
そんなわけにはいきません。
校正機関が校正した校正機器が世間で常に使われていますので、もし間違った校正値の結果は思わぬ損害が発生します。
⑤ISO9001やISO14001は審査が2回に分けて行われますが、ISO17025のJCSS審査(Nite-
Iajapann)は1回だけの1発審査です。よってシステムの構築での重大な不適合は、絶対出せません。
⑥またISO17025審査がいかほど厳しいかが下記のことでも分かります。
自社でISO17025の取得を取り掛かり3年ほど後に審査を受けても審査員から出される不適合数は、100件以上になります。
私がコンサルしても恥ずかしいながら30件ほど(8割は技術的なものですが、皆様ではすぐ是正ができる内容のものです)
⑦ISO17025の取得においては、ISO17025;2018規格要求事項の理解はもちろんですが、認定機関Niteの
要求事項も取り入れる必要があります。
⑧取得期間については、構築期間+運用期間+審査申請書提出+現地審査+判定委員会+認定証の交付の流れになります。現地審査が
終わり実際ISO17025取得(認定)まで半年(6ケ月)かかると思って下さい。
⑨品質マニュアルのサンプル御覧頂いたと思いますが、構築期間における品質マニュアル等の作成は早く完成して、精読して自分の
ものにしなければなりません。
⑩現在、校正方法手順書が存在されていると思いますが、それはJIS規格対応になっていますのでISO17025対応、JIS規格  (JISB1186の12.4)対応に改定(作り直す必要があります)、不確かさ推定の手順書なども。
⑪技能試験への参加は審査を受けるまえに参加しておかなければなりません。(早くNite,産総研等にお尋ねする必要があります)
以上 さしあたり書かせて頂きました。
また本来コンサルタント契約の見積書は現地(校正室)を見させて頂いたり,皆様のお話を聞いたあとで出さしていただくのですが、
過去に〇〇〇の校正室を見学した経験がありますので校正室は分かります。よって正式見積書も提出させて頂きました。
また、詳しくお聞きしたいことありましたら、来月7月5日(金)でしたら午前中でしたら時間が取れますのでご検討下さい。
貴社まで訪問させていただきます。もしお会いされる場合のは、早くのご連絡を頂ければと思います。ほかの予定が入る場合も
多いので。
また不明な場合はお尋ね下さい。
有限会社都城情報ビジネス 松元義仁(マツモト ヨシヒト)